音楽を作る方々の権利を守り、みなさまに安心して音楽を楽しんでいただけるよう、2025年11月以降、全日本ピアノ指導者協会(PTNA)の方針に基づき、当教室でも下記のようにルールを統一いたします。
当教室の楽譜使用ガイドラインについて
このたび、発表会やレッスンで使用する楽譜の取り扱いに関するガイドラインをまとめました。
音楽を作る方々の権利を守り、みなさまに安心して音楽を楽しんでいただけるよう、2025年11月以降、全日本ピアノ指導者協会(PTNA)の方針に基づき、
当教室でも下記のようにルールを統一いたします。
ご理解ご協力をお願い申し上げます。
PIANOVAMUSIC
小長谷智恵
1.楽譜のご準備について
楽譜のコピーは、著作権法により原則禁止されており、レッスンで使用する楽譜をコピーし配布することが出来ません。
2.コピー使用が認められる特例
ページをめくりやすくするために一部をコピーして製本する場合
原本が破損・汚損しやすい場合に、演奏用に1部だけコピーする場合
ただし、原本の購入が前提条件です。
レッスンや発表会当日は、原本もご持参ください。
3.教室内でのコピー配布について
各ご家庭で正規の楽譜をご用意くださいますようご協力をお願いいたします。